ワイヤークロッシェとは
毎週月曜
午後4:30

ワイヤークロッシェとは、かぎ針編みの技法で極細ワイヤーを編んでアクセサリーを作る技法のことです。編み物は世界共通、ワイヤークロッシェも日本だけでなくいろいろな国で楽しまれています。
素材は銀や金、銅や真鍮といった金属。柔らかく加工された0.3ミリほどのワイヤーをかぎ針を使って編み上げていきます。
編み物の楽しさと曲げるなどワイヤーワークの楽しさが一度に体験できるワイヤークロッシェ。こんな方におすすめします。
-
今までアクセサリー作りとは無縁の方
-
かぎ針編みを諦めてしまった方
-
新しいアクセサリーの技法を探している方
-
編み物が大好きな方
-
手作りが好きな方
-
趣味を探している方
サニーサイドのお教室では、初めての方にはかぎ針の持ち方からお教えしています。
遠方の方や外出が難しい方、定期的に通うのが難しい方には通信講座やオンラインレッスンもご用意しています。楽しい手作りの時間を是非ご一緒しましょう!
「サニーサイド」にこめた想い
毎週火曜
午前10:00

2004年に講師の資格を取得し、それ以来ずっとクロッシェ一筋に活動してきました。
でも実はその前があるんです。
何か趣味を見つけようと入会したのはカルチャースクールの銀粘土のお教室。
粘土状の銀を造形しアクセサリーを作る講座でした。資格を取り、サイトを立ち上げて作家活動をスタートさせました。
活動名はその頃生まれた娘の名前から。当初は指輪を専門で作っていたので、ロゴマークは太陽をリングのトップにあしらって「着けた人の心を明るくするような」アクセサリーのデザインを心がけていました。そんな娘も今年成人式。…私の創作活動も20年を越えたということですね。(ガクブル)
私のお教室のモットーは「着けて楽しい、作って楽しい」。アクセサリーを完成させる工程の楽しさだけでなく、ものづくりが好きな仲間との楽しい時間もお教室の醍醐味です。
講師として、持てる技術は余す所なくお伝えし、楽しかった!上手に編めた!の一言をいただけるよう、常にアンテナを張ってこれからも精進してまいります。
ブランドマークにこめた想い
毎週土曜
午前11:30

デビュー当時の太陽マークから、今は左の王冠のようなロゴマークになりました。
ワイヤーをしなやかに編む様子、そしてお教室で生徒さんたちと並んで楽しく編んでいるような様子をイメージしてデザインしていただきました。
いくつかの中から選びましたが、これを選んだポイントは上に3つの大きなくるんくるん。
日本人は昔から「3」という数字が好きと言われていますが(「石の上にも三年」「三度目の正直」等々…)、私も3が大好きです。
そしてよくご覧ください。下には小さな4つのくるんくるん。全部で7くるんくるん・・・7は私のラッキーナンバーです。
もうひとつ、私が大好きな3に関するエピソードがあります。それは近江商人に伝わる「三方よし」という教え。「売り手よし、買い手よし、世間よし」という商人の心構えを表すものですが、私も「生徒さんよし、サニーサイドよし、取り巻く世界もみんなよし」のワイヤークロッシェで繋がっていけたら…そんな想いで今日も活動しています。
(サニーサイドのロゴマークは商標登録済です。登録第5903006号)