top of page

ワイヤークロッシェ基礎講座課題
こんなアクセサリーを作ります
・くさり編みからスタートして難易度の高いえびコードまで、順番に作ることで着実に技術が身につきます
・普段使えるシンプルでベーシックデザインのアクセサリー
課題は全部で12作品。各自のペースで、ひとつひとつ理解していきましょう。ハンドメイドでもクオリティの高いアクセサリーを作るには、基礎と基本がとても大切です(真面目)
L1 | クロッシェボールのピアス

くさり編みだけで作るクロッシェボールは、簡単で印象的なパーツです。ビーズはたっぷりぶら下がっていますが、とても軽くて使いやすいアクセサリーです。
・くさり編み
・丸カンやTピンを使った工程
・工具の扱い方、ピンの作り方(めがね留め)
※ピアスはイヤリングに変更可
L3 | 細編みリング

くさり編みと細編みの仕上げです。
1回目、2回目のテクニックをおさらいしながら、
0.2㎜の細いワイヤーと合わせて2本取りでしっかりした編み地を作ってリングを作ります。
・くさり編み、細編み
・丸カン、Tピン、めがね留め
・2本取りで編む
・ビーズの編み込み方
L5 | サークルモチーフのネックレス

サイズ違いでサークルを編んでネックレスに。細編みの部分にビーズを入れて立体的に編む方法を学びます。チェーンの部分も編みます
・長編み、細編み、スレッドコード
・輪から編み出す方法
・細編み目にビーズをきれいに編み込む
・成形
L2 | 細編みのリボンブローチ

難易度が少しあがってきます。
細編みはワイヤークロッシェの大切なテクニックのひとつ。作品を仕上げながら、編み目をきちんと追えるようにしていきます。
・細編み
・イメージを形にする組み立方
・成形のテクニック
L4 | サークルモチーフのセット
